本来食べられるのに捨てられてしまう食品を食品ロスと言います。
食品ロスの原因には、食べ残しや売れ残りや賞味期限・消費期限が近いなどの理由があります。
日本の食品ロス量は、毎日、大型トラック(10トン車)約1,400台分の食品を廃棄しています。
これは世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量(2021年で年間約440万トン)の1.2倍に相当します。
また、食品ロスを国民一人当たりに換算すると“お茶碗約1杯分の食べ物”が毎日捨てられていることになるのです。
「もったいない」と思いませんか?
では、食品ロスはどのような影響を及ぼすのでしょうか?
大量の食品ロスが発生することにより、より多くのごみを廃棄するため、ごみ処理に多額のコストがかかっており、その費用は購入する食品の価格に転嫁されています。
また、可燃ごみとして燃やすことで、CO2の排出や焼却後の灰の埋め立て等による環境負荷が考えられます。
そもそも日本は、食料自給率が 38%で食料の多くを海外からの輸入に依存しているにもかかわらず、多くの食料を食べずに廃棄しています。これは、食料の生産・流通に係る土地利用の変化やエネルギー消費による多大な環境負荷を与えるだけでなく、従事する人たちの時間や労力を無駄にすることになります。
さらに、日本でも、多くの食品が本来食べられるのに捨てられている一方で、7人に1人の子どもが貧困で食事に困っています。
このような影響を踏まえて、私たちは一人一人が食べ物をもっと無駄なく、大切に消費していくべきです。
人間は植物や動物の生命をいただいて生きています。それらの生命を育む地球環境は既に限界の状況にあります。私たちは、一人ひとりが何もせずに、今のような消費行動・食生活を送っていては、持続可能な社会がなりたたなくなります。
食品ロスを減らすためにできること
523万トンの食品ロスのうち、約半分にあたる244万トンは一般家庭から排出されています。
食品ロスを減らすための小さな行動も、私たち一人一人が「もったいない!」の意識を持ち、
日頃の生活を見直すことで大きな削減につながります。
家庭から出る食品ロスを減らすための基本は、
買物時に「買いすぎない」、料理を作る際に「作りすぎない」、保存方法を「工夫する」、そして「食べきる」ことが重要です。
買物時の工夫買いすぎない
-
- 買物前に冷蔵庫にある食材を確認する
- 買物をした後に、冷蔵庫に同じ食材があったことに気づき、食材を余らせてしまうケースがあります。無駄をなくすために、事前に冷蔵庫の食品を確認しましょう。
- 必要な分だけ買って、食べきる
- お得なまとめ買いは、期限までに食べきれなければ損をすることになります。必要な時に必要な分だけ買うようにしましょう。
- 使う予定と照らして、食品を選ぶ
- 食品スーパーで買物する際、すぐ食べる時は棚の手前から取りましょう。お店の方は、賞味期限・消費期限が近付いた食品を手前に置いています。消費者が棚の奥から賞味期限・消費期限までの時間が長い食品を選んで取ってしまうと、期限の短い食品は売れ残って廃棄される原因となります。
- お店の努力を応援しましょう
- 最近は、賞味期限・消費期限が迫った食品や少し箱がへこんでしまった食品などを値引きするなどして販売しているお店があります。また、様々な理由で欠品が生じていたり、閉店間際に品ぞろえが少なかったりするかもしれません。これはお店の方が食品ロス削減を意識して、流通・販売に無理無駄をなくす努力をしている表れでもあるかもません。
調理、食事での工夫作りすぎない
-
- 残っている食材から使う
- 新しく買ってきたものを先に使ってしまうと、残っている食材は傷んでしまいます。残っている食材から使い切るようにしましょう。
- 賞味期限と消費期限の違いを理解する
- 賞味期限は美味しく食べられる期限、消費期限は食べても安全な期限です。賞味期限は過ぎてもすぐに食べられないということではありません。
- 体調や健康、家族の予定も配慮し、食べ切れる量を作る
- 家族それぞれの食べきれる量をだいたい把握したうえで、家族とコミュニケーションをとり、できるだけ作りすぎないようにしましょう。
保存時の工夫工夫する、食べきる
-
- 野菜は、冷凍、乾燥など下処理し、ストックする
- 一度に食べきれない野菜は、冷凍や乾燥の下処理をして、小分けで保存するなどして、食材を長持ちさせる工夫をしましょう。
また、市販の冷凍食材なども必要な時に必要なだけ使えるので、上手に利用すると食品ロス削減にもつながります。
- 食品に記載されている保存方法に従って保存する
- 誤った方法で保存すると、食品の劣化が早くなる場合があります。保存は正しい方法で、食品を美味しく食べきりましょう。
- 作りすぎて残った料理は、リメイクレシピなどで食べきる
支援を必要とする方々に寄付を
- フードドライブをご存知ですか?
- フードドライブとは、家庭で、賞味期限はきれていないけれど、忘れられて保管されたままになっている「もったいない食品」を、フードバンクに寄付するイベントです。
フードバンクはそれらの商品を回収し、ボランティアの手で、支援を必要とする人たちに無償で届けます。
もし家庭に余っている食品がある方は、支援を必要とする人たちのためにフードドライブにご協力ください。